お寺deアロマ

精油のある暮らし
soraroma
昨日の「ミニ講座とスプレー作り」は出張でした。
どこでしょう?

お寺です。

生徒さんはお寺の奥さまとお友達。

「精油のお勉強をしています。
これから少しずつ活動をしていきます。」と、とあるお味噌作りの集まりで(とある…とか秘密めかなくてもいいのだけど…笑 )自己紹介をして、
それは初めての発表でしたが、
そのときに、
「アロマのスプレーを作って欲しくて…。」と声をかけて頂いて、ご縁がつながりました。

このとき、まだsoraromaの名前も
なんにも決まっていませんでした。
声をかけて頂いて、
よし…と意を決して、soraroma が
出来ました。
あの出会いがなかったら、
まだまだまだ準備が…と必要以上に
言っていたかもしれません

さてさて、
スプレー作りですが、
精油を選ぶ時間はやはりそれぞれ。
お嬢さんふたりの奥さまは少し甘く優しいブレンドに。
いろんな香りを楽しみながら組み合わせ。
男の子ふたりのお友達は、甘さはあまりないかっこいいブレンド。
はじめからサンダルウッドを決めていらして、
そこにプラスされる森の香り。

まだ、お子さんが小さくて、
慌ただしい子育ての毎日。
シュッとスプレーの香りが、
ちょっとでもほっとできる時間に繋がるといいなあと思います。
そうそう、
リビングで寛いでいらしたご住職が、
「よい香りですねー。花粉症がスーッとする。」とおっしゃって、
精油のことをとても興味深く聞いてくださいました。
袈裟姿でムエットをパタパタ。
男性からのこんな風な反応が意外で、
なんだか嬉しくなりました。
こんな素敵なおもてなし
を頂きました。
まだまだ駆け出す前の私に
お声をかけて頂き
ありがたいことです。

まだまだモニター募集です↓↓↓

0コメント

  • 1000 / 1000

精油のあるくらし soraroma

香りから繋がる時間