夏休み キッズのワークショップ

精油のある暮らし
soraroma

先日、かわいい女子グループがキッズのワークショップにおいでくださいました。

リクエストはアロマスプレー。
最初にかおりについて、
みんなでいろいろお話をしました。
好きな香りは何?
嫌いな香りはある?
いろんな自由な意見が出ます。

それから、香り当てをしました。

オレンジの皮
レモンの皮
ローレルの葉
ミントの葉
実際に手にとって香ってもらいます。
精油のついたムエットは6種類。
ひっかけ?で、レモングラスとマンダリンを加えてみました。

「えー、この数より多いん?」
「ねー、いじわるだよねー笑
ないと思ったのには✖️をつけてね。ではでは、最初の香りAはなんでしょう?」
…こんな風なやりとりをしながら、
精油の香りに親しんでもらいました。

最後はスプレー作り。

出来上がったスプレーについた名前は…

「目覚めすっきり」
「スッキリスプレー」
「スッキリ&リフレッシュ」
「がんばるスプレー」

キッズのワークショップはなんだか
自由を感じます。
のびやかです。
私が元気をもらう。
子どもたちと香りを楽しむ時間はsoraromaで続けていきたいテーマです。

帰りがけに玄関でふとひとりの女の子が、
「夢がか…ったな。」と言いました?
「夢が叶ったの?」と聞いたら、
「なんだか夢が変わった。」と。
「変わったの?前は?」
「デザイナーとか。」
「今は?」と聞くと、

「香りのことをするとか…」 

胸がズキューン💘

あー、soraromaという場所を作ってみてよかったな…とちょっと涙ぐみそうになりました。

いろんな意味で模索が続いています。
だけど、がんばりたい。
がんばります!













小学3年生から中学一年の女の子たち4人。
少し大人びているけど、
それでもまだたくさんかわいらしさのあるところ、
天真爛漫でのびやかなところ、
静かだけどしっかりしたところ、
はきはきとした言葉豊かな内面が見えるところ、
あー、女の子だなあ…と思いました。
私のうんと昔の少女時代にも、
娘のお友達にも、
もしかしたら私自身も、
そんなところがあったような気がしました。
なんだか懐かしいような感じが始終あって、楽しさがより鮮やかになった時間でした。

0コメント

  • 1000 / 1000

精油のあるくらし soraroma

香りから繋がる時間