精油のある暮らし
soraroma
今日は出張に行ってまいりました。
呼んでくださったのは、
なんと小学二年生の男の子。
バスボムを作りたいということでした。
せっかくなので、作るだけじゃなくてお話を…とママに言っていただいたので、アロマテラピーとはなんぞやみたいな話はもちろんむずかしいので、
香りに興味を持ってもらえたらいいな…と考えてちょこっとお話することにしました。
オレンジの皮とオレンジスイートの瓶(精油)はおんなじにおい。
マンダリンは小さいおみかんのかおり。
プチグレンはおみかんの葉っぱなのにくさい。
ローレルの葉っぱは、
「なんかくさーい。」で、
精油も「なんかくさーい?」…笑
ペパーミントは葉っぱも精油も同じく「くさい」けど、
バスボムには入れてみよう。
いろんなやりとりが新鮮で笑いが絶えませんでした。
作るときは、
精油のおやくそくを読んでもらいました。
ママから普段のお話を伺っていて、
計量したり、
手順を理解して進めたりはきっと自分でできるお子さんだろうな…と思っていました。
丁寧に①番から順々に進めてくれました。
お楽しみも忘れずに…笑
ママから、
「今日はいい日。」って言っていたんですよ〜と聞かせてもらいました。
午前中はバスボム作りがあって、
午後からはお友達とお出かけとか。
そんな風に楽しみにしてもらえて、
一緒に時間を過ごせて、
私もいい日でした♪
8月の子ども向けワークショップは、
日にちを設定しての開催は見合わせさせていただきました💧
申し訳ありません。
ですが、今日のように個別には承っております。
バスボムをひとつ作って、
子ども向けにお話をさせて頂きます。
学年や興味になるべく添います。
料金 1000円
soraroma2017@gmail.com
精油のあるくらし soraroma
香りから繋がる時間
0コメント