7月ワークショップ Aromaオイルのすすめ

精油のある暮らし
soraroma

アロマテラピーで使う精油は、
原液をそのまま肌につけることはせず、原則、希釈して使用します。
植物の有用な成分が高濃度で含まれていますし、親油性があるという特徴のある精油を安全に使ってもらうには大切なことなのです。
植物油やジェル、エタノール、シアバターなどなど、基材といいますが、目的に合わせてそれらを選ぶのも、
クラフト作りの楽しみのひとつです。
なかでも、植物油に精油を混ぜて出来るAromaオイルは、手軽に作れますし、使いやすいクラフトではないかな…と思っています。
また、目的に合った容器を選ぶとよりAromaオイルが身近なものとなります。

足のマッサージオイルを作られたゲストさんは、ローズマリーやジュニパーをチョイスしてスポイト付きの瓶に。

ヨガのインストラクターの試験に猛勉強中のゲストさんは、集中力アップのオイルを作って、ロールオンボトルに。
お勉強のお供になって、応援してあげてほしいです。

虫刺されのケア、
ヘアケア、
肩こりにおススメオイルなど、
目的に合わせて作るAromaオイル。
10mlお好きな容器に…             2,000円


ワークショップで日にちが合わない方お気軽にお問い合わせください。
soraroma2017@gmail.com
安佐南区の自宅です。
お車でお越し頂けます。
出張も賜ります。(出張費1,000円)





0コメント

  • 1000 / 1000

精油のあるくらし soraroma

香りから繋がる時間