精油のある暮らし
soraroma
今日はご自宅に呼んでいただいての
クラフト作りとミニ講座。
先月、初めて近くのカフェでワークショップをさせていただきましたが、その時にランチをしていたお客さんの中になつかしい知人の顔がありました。
「わー、こんなとこで会うなんて!」から始まり、
「なにしてるの?」
「アロマクリームを作るワークショップをしていたんだよ…
これなの。」
と、私のクリームをちょっとお試し。
興味あったら声かけてねーとチラシを渡したら、後日、作りたいーって連絡をくれました。
ほんとに、ほんとに、嬉しいことです。
出会いはいろんなところにあるものですね。
さて、
シアバターのアロマクリームは、
とても作りやすく、使いやすく、
人気者です。
出張のときは、何本かタイプの違うもので、なおかつ禁忌のないものを選んで持っていきます。
香りを選ぶときがやはりみなさん一番楽しそうです。
今回はディフューザーで使っています…とか、花粉症の対策に…とか、すでに精油を家庭で使ってらっしゃるグループでした。
それでも、精油の選び方などはお話しさせていただきました。
安全に使って頂くには大切なことですし、これから新たに購入されるときにも役に立つと思います。
soraromaでは、基本的には国内で分析・検査されたプラナロムの精油を使っています。
違う製造元のものもいくつかありますが、不思議と香りを比べてもらうと、プラナロムのものを選ぶ方が多いです。
日本では雑貨扱いの精油。
値段もさまざまですが、
人工的に香りをつけたものはもはや精油ではありませんので、ご注意くださいね。
cocoro+cafeさんで、
ハンドトリートメントと、
ワークショップをします。
⭐️2/27 ハンドトリートメント13:00.14:00.14:15はご予約あり
⭐️3/11 ワークショップ
少しぎゅうっとなりますがあと2名ならばなんとか…です。
お問い合わせ
soraroma2017@gmail.com
精油のあるくらし soraroma
香りから繋がる時間
0コメント